「中国語の『来』ってどんだけ意味があるの?」「『来』の使い方をきちんと知っておきたい」
中国語の文章を読んでいると至る所に現れる「来(lái)」という単語。
動詞で使うときは「来る」という意味が多いですが、「来る」以外の意味で使われているときもありますよね。
本記事では、中国語学習歴7年、台湾No.1大学に語学留学経験ありの筆者が、中国語の「来」の意味を初心者でもわかりやすいよう徹底的に解説しています。
Contents
「来」の動詞の意味は大きく分けて5つ

「万能動詞」と呼ばれる中国語の「来(lái)」は、大きく分けると5つの意味があります。
それぞれ全く違う意味なので、しっかりチェックしてくださいね。
- 「来る」
- 「送る・よこす」
- 「呼びかけ」
- 「自発的な意志」
- 「動作代名詞」
次章から、1つずつ例文付きで解説していきます。
中国語の「来」の意味①「来る」

「来(lái)」の1つ目の意味は「来る」です。
「来る」という意味での「来」はよく使うので中国語学習初心者の方も簡単に理解していただけるかと思います。
例1)我到这里来了(私はここにきた)
また、動詞だけではなく、方向補語として使う場合もあります。
「動詞+場所+来」の形を取ることで、「〜しにくる」という動作の方向を表します。
例2)老师进我们的教室来了(彼は私たちの教室に入って来た)

中国語の「来」の意味②「送る・よこす」


「来」の2つ目の意味は、「送る・よこす」という意味です。
この場合、「人やモノ」を送ったり、「電話」をしたりする際の動詞として使われます。
例1)他给我来了几个讯息(彼はメッセージを何件か送ってきた)
例2)你能来几个人帮忙吗?(何人か手伝いに寄越してもらうことってできる?)
上の例1の場合は、「主語+给+人+来+モノ」の形にすることで「『主語』が『人』に『モノ』を『送る』」という意味になっています。
また、例2では「来」の後ろに「数量+目的語」をおくことで、「(目的語)を(数量)寄越してくれ」という意味を表します。
中国語の「来」の意味③「呼びかけ」


「来」の3つ目の意味は、「呼びかけ」です。
「呼びかけ」の「来」は、「おいでおいで」や、怒っている場合であれば「来い!」といった意味を表します。
例1)来!叔叔给你个红包喔~!(おいでおいで!おじさんがお年玉あげるよ〜!)
この例の場合も、「来」を単体で使うことで「おいで」という呼びかけの意味を表しています。
例2)你这个笨蛋!来!过来!(この馬鹿者が!ちょっと来い!)
また、例2のように「来」単体ではなく、「过来」や「来一下」などと言うこともできます。
中国語の「来」の意味④「自発的な意志」


「来」の4つ目の意味は、「自発的な意志」です。
「自発的な意志」とは、自分から何かを進んで引き受ける、やると言う意味です。
例1)如果你做不到的话,我替你来喔?(もしやりきれなかったら俺やるよ?)
例2)不用了不用了,我自己来(大丈夫大丈夫!自分でやるよ!)
上の例のように、何かの作業を自分が引き受けたり、あるいは自分の仕事を他人が代わりにやってくれようとしたときの断り文句などによく使われます。
中国語の「来」の意味⑤「動作代名詞」


「来」の5つ目の意味は、「動詞代名詞」です。
この場合は、会話をしている者同士が共通で理解している行為を「来」を使って表すことができます。
例1)喝起来喝起来!再来一杯吧!(飲むぞ飲むぞ!もう一杯だ!)
例2)你唱歌唱得好!再来一首吧!(歌上手いね!もう一曲いこう!)
例えば、上の例1のように、「飲む」という行為は、飲み会に参加している人に共通の行為として認識されているため「喝」を「来」に置き換えることができます。
例2であれば、「唱(歌う)」という行為は既にわかっていることなので、2回目に使うときは「来」で代用しています。
中国語の「来」の意味「まとめ」
以上、本記事では中国語の万能動詞、「来」が持つ意味について解説させていただきました。
今回の重要点を以下にまとめておくので、復習の際にぜひ参考にしてください
「来(lái)」の意味は大きく分けて5つ
- 「来る」
- 「送る・よこす」
- 「呼びかけ」
- 「自発的な意志」
- 「動作代名詞」
この記事では、動詞としての「来」の意味や使い方を解説しました。ですが「来」にはまだまだ意味があるんです。
「万能中国語」の「来」についてしっかり勉強したいという方はぜひ以下の参考書で勉強してみてください。
今回紹介したよりももっと多くの例文で「来」の意味や用法が解説されているので、より理解が深められますよ。
(2023/03/24 12:15:52時点 楽天市場調べ-詳細)