「中国語の『再』の意味って何種類あるの?」「中国語の『再』の使い方は?」
「また」、「もう一度」などの意味でよう使われる中国語の「再」ですが、他の意味も含め全部で5つ意味があることを知っていますか?
今回は、この5つの「再」の意味について、中国語学習歴7年、台湾No1大学に語学留学経験ありの筆者が、わかりやすく解説しています。
Contents
中国語の「再」の意味は5つ

会話や文章で頻出と言える中国語の「再(zài)」。冒頭では、中国語の「再」には、全部で5つの意味があるとお伝えしました。それが以下の5つです。
- 「また・もう一度」
- 「〜してから〜する」
- 「もっと〜する」
- 「たとえどんなに〜」
- 「二度と〜しない」
次章から、上記の「再」の意味について1つ1つ例文付きで解説していきます。
中国語の「再」の意味①「また・もう一度」

日本語の「また」や「もう一度」は、過去や未来などの時制に関係なく使うことができますが、中国語の「また」や「もう一度」は時制によって使う単語が変わってきます。
「再(zài)」が表すのは、「未来に、もう一度行われる行動」についての「また」です。
未来にもう一度行われる行為を表す「再」は、文中で以下の例のように使われます。
例)我想再去台湾旅游一次(もう一度台湾旅行に行きたい)
例)明天再来吧(明日また来ようよ)

中国語の「再」の意味②「〜してから〜する」


「再(zài)」の2つ目は、「〜してから〜する」という意味です。行為の順番や流れなどを説明するときに使います。
この場合、「再」は、後半の「〜する」の部分の意味を表していて、行為の順番や流れなどを説明する「再」は、文中で以下のように使われます
例)我们把这件事处理好再走吧(私たちはこの件を片付けてから行こう)
例)我先洗手再去吃饭(先に手を洗ってからご飯を食べる。)
また、「〜してから〜する」の「再」の場合、文章のニュアンス的に、「先(xiān)」、「先に〜する」という単語を伴って、「先~再~」と表現することが多いです。
中国語の「再」の意味③「もっと〜する」


「再(zài)」の3つ目は、「もっと」という意味です。日本語には「もっと」という意味がたくさんありますが、ここでいう「もっと」とは、行為の繰り返しを強調する「もっと」です。
「再」+「動詞」で「もっと〜する」という意味を表します。
例)你再想想看吧(もっとよく考えてみて)
例)如果你要,我们再练习吧(もしやりたいならもっと練習しよう)
「更(gèng)」と「再(zài)」の違い
一口に「もっと」といってもいろんな意味がありますが、初心者が勘違いしがちなのが「更」と「再」の使い分けです。
「再」の場合の「もっと」は、①で解説した「また・もう一度」という意味の強調バージョンと考えてください。
「再(zài)」は、動作を繰り返すことを強調する「もっと」を表し、「更(gèng)」は、形容詞を強調する「もっと」を表します。
中国語の「再」の意味④「たとえどんなに〜」


「再(zài)」の4つ目は、「たとえどんなに〜」という意味です。この意味の場合、「再」は形容詞を修飾し、「どんなに(形容詞)でも〜しない」、「どんなに(形容詞)でも〜する」という意味を表します。
この意味を表す「再」は構文が決まっているので、構文の形をそのまま覚えてしまえば楽チンです。
- 『再』+「形容詞」、主語+「也」+「要/想」+「動詞」
- 『再』+「形容詞」+「也」+「要/想」+「動詞」
形容詞の程度が極端な状態が条件となり、後半の文章で話し手の強い意志を示します。
例)再贵,我也要买(どんなに高くても買いたい)
→再贵也要买(どんなに高くても買いたい)
中国語の「再」の意味⑤「二度と〜しない」


「再(zài)」の5つ目は、「二度と〜しない」という意味です。以下のような基本文型を取ることで、「再」単体で、「もう一度」という意味を表すようになります。
- 「再」+「也」+「不」+「動詞」→「二度と〜しない(したくない)」
- 「再」+「也」+「没」+「動詞」+「过」→「二度と〜しなかった」
- 「再」+「也」+「别」+「動詞」→「二度と〜するな」
中国語の「再」の意味「二度と〜しない」
例)我再也不想做(もう二度としたくない)
この場合は、「再」+「也」+「不」+「動詞」という形をとり、「二度と〜しない(したくない)」という意味を表します。
未来に起こる行動の否定なので、「不+動詞」の形をとります。
中国語の「再」の意味「二度と〜しなかった」
例)我们吵架以后,再也没有联络过(喧嘩してから、二度と連絡を取らなくなった)
この場合は、「再」+「也」+「没」+「動詞」+「过」の形をとり、「二度と〜しない」の過去形の意味、「二度と〜しなくなった」という意味を表します。
過去の出来事の否定なので、「没(有)+動詞+过」の形をとります。
中国語の「再」の意味「二度と〜するな」
例)你再也别做同样的错误(もう同じミスはするなよ?)
この場合は、「再」+「也」+「别」+「動詞」の意味の形を取ることで、「二度と〜しない」の命令形、「二度と〜するな」という意味を表します。
「〜するな」という禁止・命令なので、「别+動詞」の形をとります。
中国語の「再」の意味「まとめ」
以上、今回は中国語の「再」の意味と使い方について解説させていただきました。
「再(zài)」は、さまざまな意味を持つ分、会話や文章などで頻出の単語です。しっかりと意味を把握しておきましょう。
以下に、今回の重要点を軽くまとめたので、復習の際に参考にしてみてください。
中国語の「再(zài)」には5つの意味がある
- 「また・もう一度」
- 「〜してから〜する」
- 「もっと〜する」
- 「たとえどんなに〜」
- 「二度と〜しない」
「更(gèng)」と「再(zài)」の違いに注意